トランジスタ の実験 スイッチ回路

トランジスタを使って電流を流したり、切ったりする実験を行います。


【トランジスタの基礎知識】



トランジスタは、P型半導体と、N型半導体を組み合わせた物です。

組合せの順番により、PNP型とNPN型が有ります。

右図はNPN型です。


PNP型は、2SA 2SBで始まる型番で、NPN型は2SC、2SDで始まります。

トランジスタの3本足は、エミッタ、ベース、コレクタと呼ばれます。



NPN型とPNP型では、矢印の方向に電流が流れますので、

電流の流れが逆になります。


トランジスタのN型半導体には(電子)が過剰にあり、P型には(電子)が不足して(正孔)が有ります。

これを組み合わせた物がトランジスタです。

この状態で、コレクタ ― エミッタ の間に電圧をかけても、電流は流れません。

しかし、この状態で、エミッタ - ベース 間に べ―スを+として電圧をかけます。

この時(電子)はマイナスですからエミッタからベースに(電子)は移動します。

この時、ベースが薄く作られていますので、(電子)はベースを通過してコレクタ側にまで移動してしまいます。

エミッタはマイナスですから、(電子)が供給され、コレクタのプラスに移動します。

ここで、(電子)はエミッタからコレクタに移動する事になります。

電流で説明すると、電流はプラスからマイナスへ流れるとされていますので、この状態を説明すると、コレクタからエミッタへ電流が流れたということになります。電流と(電子)の流れは反対に説明されます。(実際は同じ現象です)


電流で最初から説明すると、コレクタにプラス、エミッタにマイナスをつなぎ、ベースにプラス(コレクタより低電圧)をつなぐと、ベースからエミッタに電流が流れ、その結果コレクタからエミッタに電流が流れます。(電流で説明すると、意味不明ですが電子の移動で考えてください)

ここで重要な事は、ベースに少電流を流すと、コレクタ、エミッタ間に大きな電流が流れますので、スイッチ作用や、増幅作用ができます。


今回はNPNの2SC1815 を使った実験です。

               2SC1815 写真上の足、上から E、C、Bの順です。


【規格表の見方】


絶対最大定格は、これ以上の電圧をかけたり、電流を流してはいけないということです。

コレクタ、エミッタ間には50Vが最大、コレクタ電流は150mAが最大です。

普通は最大値の半分ぐらいで設計します。


【トランジスタ スイッチング回路】

トランジスタに電流が流れるとLEDが発光します。

Rcは100Ω、Rb は 10KΩ を設定しています。

これは、実験ですから、安全性を見越しています。単純にトランジスタやLEDを無視すると

電源を電池2本3Vとすると、コレクタ側に流れる電流は電圧/抵抗ですから、3/100 =0.03A

 30mA流れます。

ベース電流は 3/10000 =0.0003A  0.3mA です。

増幅率は コレクタ電流 / ベース電流で求められます。

(トランジスタやLEDの内部抵抗を無視して、簡易に安全のため設定しています)


トランジスタは電源側 コレクタ(C)、接地側 エミッタ(E)に電圧を接続されても電流は流れません。

そこに、ベース(B)から電流を流してやると、C から Eに電流が流れます。

微小な ベース電流で、大きく C-E 間に電流が流れますので、スイッチング回路になります。

ベース電流を調整すると、C-E間の電流が制御できます。これが増幅回路です。


今回は、スイッチング回路の実験です。


(1) まずLEDの動作を確認します。

LED (発光ダイオード)とは、ダイオードの一種に、電流を流すと光る物が有ります。

電流を流す方向が有ります。必ずアノードからカソードへ流します。

足の長い方がアノードです。必ず保護抵抗を入れてください。

 電源は電池2本  3V の場合 抵抗 は50Ω  ACアダプター5V の場合 抵抗 は150Ω  

     

      LED が光りましたか。光れば準備OKです。

       (これをしないと、光らない場合はなにがなんだか分かりません。

         実験をする場合は、一つ一つ確かめながらすると、結果に早くたどり着けます。)        

(2) トランジスタを使ったLED発光回路


            Rcは100Ω、Rb は 10KΩ

LEDが光れば実験は成功です。 


トランジスタのベースの配線を外すとLEDは光りません。

トランジスタはベースからエミッタへ少量の電流を流すと、コレクタからエミッタへ大きな電流が流れます。

小さな信号で働くスイッチとしてトランジスタが使われます。

トランジスタのベース配線を外すとLEDが光らず、ベース配線をつなぐとLEDが光ります。